無料でゲーム動画を見るなら自分改造計画★ |
|HOME|プロフィール| お小遣いアップ|お問い合わせ│ |
![]() |
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||
![]() |
■グラディウス5
2004年の発売ながら、圧倒的なボリュームと 美しい映像でいまだ根強い人気を誇る『グラディウス5』。 グラディウス系は1回クリアすると、 難易度がハネ上がる2週目が始まります。 これが99週目まで続くので、 コアなファンは、これを制覇すべくやり込みます。 グラディウス5が発売され、約3年。 ついにやり込み度は絶頂期を迎えました。 コアなファン達の努力の結晶、超絶プレイをご覧あれ! | ||||||||||||||||||||
■グラディウス5 スーパープレイ動画 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
■管理人のザレゴト 少し前にグラディウス5の動画を見て、あまりのきれいさとド迫力に、即購入しました。 購入して早1ヶ月たちますが、いまだ1クレジットで1周クリアもできません;;; とはいえ、絵はきれいだし、それぞれのボスが超個性的。 Type2の全方向レーザーに至っては、ありえない美麗さで見てるだけでも楽しいです。 部分ごとに練習できるステージセレクトや、プレイ時間ごとに増えるクレジットなど、 グラディウス5は初心者への配慮もしっかりされています。 とにかくこのゲームに関しては、マジで超お勧めです。 廉価版グラディウス5なら『2,000円前後』とお手ごろ価格なので、 興味のある方はぜひやってみて下さい。 そして私の苦悩を分かちあって下さい。 ![]() ![]() | |||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||
上でクリアできませんとか言いましたが、 つい先日、購入後1ヶ月弱にしてやっと、1クレジットで1周目クリアできました!! しかも7面のゾウさんまでノーミス!(といってもノーマルなのでいばれませんが…) でも、こんなへっぽこ管理人でもクリアできたので 慣れと研究次第で、グラディウス5は誰でもクリアできると改めて確信しました。 なかなかクリアが遠い!という、同じへっぽこさん(失礼)のために、 初心者の視点でまとめたグラディウス5攻略ポイントをあげるので、参考にしてみて下さい。 |
■グラディウス5 TYPE1で1面攻略 | |||
![]() |
1−@
最初にスピードとオプションを, つける。 その後うじゃうじゃくるザコは、 オプションを右斜め前に設置し、 上から順に狙えば全部倒せる。 |
![]() |
1−B ボス
一直線にレーザーを配置すれば、 ダブルレーザーを出される前に 倒すことができる。 レーザーを出されても、 自機をオプションで囲えば まず、弾に当たらない。 (当たり判定が相当狭い) |
![]() |
1−A
パワーアップしたいので、 本体をすぐに倒さず ザコを放出させてから倒す。 できればオプション4個に、 レーザー保持できればベスト。 |
※ 補足 1−@の続きで、オプションを2個にしたら、 でかいのを先につぶす。 それにより、戦艦の数が増えて、 得点がより稼げる。 |
|
| |||
■グラディウス5 TYPE1で2面攻略 | |||
![]() |
2−@
狭いところにきたら, 上にオプションを伸ばす。 すると本来手が届かない敵も すべて倒すことができる。 下の狭い道では、敵の弾が 見づらいので注意してよける。 |
![]() |
2−C ボスラッシュその2
テトラン自体は恐らく最弱。 レーザーを前方一直線にし、 まとめてたたけば瞬殺できる。 敵の弾の軌道は、 1パターンでぬるいので 覚えればゴミ扱い。 |
![]() |
2−A
目玉地帯は全部で4匹。 最初の1匹目はすぐ倒すこと。 2匹目も即倒さないと、 後ろから3匹目が現れ、 つぶされそうになるので注意。 余裕ができたら、 こまめに上下のザコを倒す。 |
![]() |
2−D ボスラッシュその3
これもオプションを一直線。 一瞬敵の攻撃にビビるが、 遅いので余裕でよけれる。 苦手な人は、 落ち着いて上下に逃げれば 十分かわせる。 体当たりだけ注意しよう。 |
![]() |
2−B ボスラッシュその1
ボス自体は問題ないが、 ザブに気をとられてると、 後ろから出現するボスに つぶされるので要注意。 |
![]() |
2−E ボスラッシュその4
派手でビビりやすいが、 敵のまん前にいれば安全。 時折出す赤いレーザーは 1テンポ待って誘導し、 出す瞬間に動けば余裕。 |
| |||
■グラディウス5 TYPE1で3面攻略 | |||
![]() |
3−@
序盤に、上下からザコがくる。 下はミサイルがあるので、 上にレーザーを配置しておく。 突進してくるザコは、 不安な人は自機を囲えば 当たらないので大丈夫。 |
![]() |
3−C
さらに狭い路地で、前方から でかいのがくる交通違反地帯。 オプション3つを並べ、 自機は上すれすれに移動する。 でかいのが回転するので、 意外と当たらない。 |
![]() |
3−A
こまいのが密集してる地点は 弾だらけでちょっと危険だが、 オプションを差し出して 掃除してから進めば安心。 |
![]() |
3−D ボス
一度上に移動し、下に行く。 これでオプションが2つ重なる。 あとはコアに叩き込むだけ。 ブロックの間は狭いが、 通れるので、ここから攻撃する。 後は、ザコの弾がきてるかも! と、意識して注意する。 |
![]() |
3−B
クランク地帯を、でかいのが 追ってくるという危ない場所。 安全なのは、角を切り返す時 できた隙間を通ること。 余裕なら、オプションをのばし コアを狙えば瞬殺できる。 |
||
■グラディウス5 TYPE1で4面攻略 | |||
![]() |
4−@
ガルは目玉を出したり、 ザコが目の前に現れたりと 油断禁物。 オプションを広めに配置し、 画面後ろの方にいれば安全。 大量にくるガルは、 オプションをまとめて瞬殺。 |
![]() |
4−C
でか虫の弱点はおしり。 特に4匹目はすぐ倒さないと 画面が3匹の虫でうまり、 よけるポイントがくそ狭くなる。 もしそうなったら、 虫のうねり部分に退避する。 |
![]() |
4−A
体内ではダブルにする。 根っこを倒したら、 根元にオプションを重ねて、 打ち返し弾をつぶす。 |
![]() |
4−D
再生する肉の壁地帯。 図のように配置して、 ステータスバーの上を移動し、 そのまま最前方まで突進。 そこから0,5歩後ろに下がると 安全地帯。 |
![]() |
4−B
極端に狭くなるところは、 左の斜面にあわせて配置する。 自機の左下と真下の配置で 余裕で抜けられる。 |
![]() |
4−E ボス
攻撃は5パターン。 1、回転するレーザー 2、でっかい牙×4 3、毒素(?)をまきちらす 4、円を描き発散する炎 5、直線レーザー大&小 |
<ボス解説> 1のレーザーは赤いと当たり判定あり、青いとなしなので実は余裕。 不安であれば、左上か左下にいれば安全地帯。 2の牙も同じく左上か左下が安全地帯。 中央にいても十分見てから避けられる。 3の毒素はオプションで防御。 4の炎は、巻かれずにはじに行くか 巻かれて中央で攻撃するかの2択。 破裂する炎をよけやすい方をおすすめします。 5のレーザーはすぐ避けないで、待つこと。 目が光ったら発射されるので、その時によける。 | |||
■グラディウス5 TYPE1で5面攻略 | |||
![]() |
5−@
硬い岩がころがる面。 その岩に隠れて、 レーザーをだすザコに要注意。 画面中央で、まとめてれば 基本的に安全。 |
![]() |
5−C
密集地帯パート2。 オプションを固め、 あせらずに各個撃破。 でかい岩は5分割するので しっかり掃除してから進む。 |
![]() |
5−A
狭い上に岩の密集地帯。 道がふさがれてる時も、 オプションを前に出して 岩を破壊しておくことが肝心。 なるべく早め早めに 前に出た方がゆとりをもてる。 |
![]() |
5−D ボスその1
ボス戦開始直後は、戦闘にならず 自機に向かって突進してくる。 岩を破壊しつつも、敵の弾を防ぐ 壁として利用する。 その場にとどまるのではなく、 ボスと反対方向に逃げるように 意識して移動する。 |
![]() |
5−B
壁を壊すとジャガイモバザー。 余裕がないなら、壁は壊さず 通り道分だけ開通させる。 |
![]() |
5−E ボスその2
突進が終わるといよいよ本番。 大量の弾を発射してくる。 まずは強引に攻撃せず、 岩の陰に隠れて上下に切り返し 弾が止むのを待つ。 ゆとりがあれば岩にへばりつき ボス直前までひっぱり、 奥行きを利用しつつ上下に逃げる 弾幕が止まったらコアを総攻撃。 遮蔽版を壊すと中に入れるので コアの目の前で叩き込む。 |
■グラディウス5 TYPE1で6面攻略 | |||
![]() |
6−@
細切れレーザーが飛び交い 上下からザコが突撃してくる。 レーザーは倒しても減らない ので、ザコに集中して 当たらないことを意識する。 |
![]() |
6−E
オプションを後方に出し 落ち着いて撃破する。 細かいザコに当たらないよう 守るように配置して移動する。 しっかり掃除してから進む。 とにかく作業が忙しいので あわてずにあわてる(謎 |
![]() |
6−A
バスクリン地帯。 道がせまくなる前に、 発射口と周辺を掃除する。 なにげに序盤がしんどい。 配置練習をしっかり! |
![]() |
6−F ボスラッシュその1
レーザーが変則的だが、 上下だけで十分よけれる。 3速以上あれば問題なし。 4回目は直線レーザーなので 立ち止まらないでよける。 |
![]() |
6−B
バスクリン雪崩れ地帯。 自機を囲むように配置し、 ザコの細かい弾に注意。 実はけっこう余裕な地帯。 |
![]() |
6−G ボスラッシュその2
枠内をぐるぐる回るのと、 本体の回転とあわせて 跳ね返る動作を繰り返す。 ぐるぐるには、オプションを 固定せず動きをあわせて攻撃。 跳ね返りには固定して攻撃。 |
![]() |
6−C
バスクリン上昇地帯。 常に上部を掃除しつつ、 道があいたら即進む。 一瞬遅れるとバスクリンが 補充されるので気をつける。 |
![]() |
6−H ボスラッシュその3
グラ3の3面ボス。 レーザーの中に反射レーザー。 オプションを重ねて、 最初に奥のコアを倒す。 (最後に残すと弾が増える) 追尾レーザーは誘導してよける |
![]() |
6−D
逆行地帯。 オプションを斜めに配置。 とにかくザコを排除する。 ほっとくと弾があふれるので 大混乱。 先先に進んでとにかく掃除。 |
![]() |
6−I ボスラッシュその4
ミサイルは基本シカト。 図の位置で攻撃。 ボスが左端まで移動したら 右に移動して攻撃。 細かいレーザーを出すので、 合間をぬってよける。 レーザーが止んだら再攻撃。 |
■グラディウス5 TYPE1で7面攻略 | |||
![]() |
7−@
でかいのは無視していい。 倒したいなら速攻。 ハンパに手を出すと、 打ち返し弾とレーザーで、 画面がうまり、かなりしんどい。 |
![]() |
7−H
恐らくグラ5最大の難所。 連打はせずに、ゆっくり玉転がし。 基本順序は下上下上。 火炎放射を防いだらオプションを せばめて玉に隠れる。 玉に当たるとザコは死ぬ |
![]() |
7−A
ザコの超突撃。 オプションを伸ばして上下動。 気を抜くと体当たりされるので 細かい弾も合わせて注意する。 |
![]() |
7−I
レーザー多発地帯。 パワーアップの宝庫なので、 ここで準備を整える。 のんびりしてると、スクロールに 追いつけず壁につぶされる。 |
![]() |
7−B
高速地帯の難関。 エレベーター4連続。 1,2段目はゆったり様子見。 3段目は流れにあわせて 前にでる。(いきなりでない) |
![]() |
7−J
機雷地帯。 一定距離になると近づいてくる 避け続けるのもいいがムズい。 安全地帯は、上か下に 自機を半分めりこませる。 歩いてくるザコには注意。 |
![]() |
7−C
高速地帯難関その2。 連続シャッター。 2、3つめがつながってるので 2つめを通るときに、 そのまま上り続ける。 |
![]() |
7−K ボス第1形態
中央を基準に自機が上にいると 上に吸い込まれ、下にいると、 下に吸い込まれる。 流れに合わせるとよけやすい。 最初は小砲台から狙う。 |
![]() |
7−D 中ボス
難敵ビーコン。 極太レーザーはボスの真下の 地面にめり込む感じでいると 一切当たらない。(要練習) ガチンコならボスの目の前が 比較的安全。 |
![]() |
7−L ボス第2形態
上下から火炎放射器がくるので 後ろから飛んでくる玉が、炎を 防いだ瞬間に通る。 区切りに体当たりしてくるので それまでに遮蔽版を破壊し、 その合間に入ってよける。 |
![]() |
7−E
7面中盤戦。 自機が図のX座標にいくと ザブに囲まれる。 事前に倒しやすい配置をする。 |
![]() |
7−M ボスその2
エレファントギア。 足の間に入って攻撃する。 1周目は問題ないが、 2周目以降の足の動きがむずい。 すぐ行こうとしないで、 十分にひきつけてから通る。 |
![]() |
7−F
うざいザブA。 自機が図のX座標にいくと 網目のようにザブが出現。 知らないと即死するので オプション配置が命。 |
![]() |
7−N
ザコがわらわら出現。 しかしぼーっとしてると 扉が閉じてしまう。 オプションを前にだし 前に出過ぎないように 扉を通過する。 |
![]() |
7−G
のろのろしてると、図のよう に扉がしまってしまう。 音がしてからでも、閉まり だしてからも間に合うので、 一気に前進する。 |
||
■グラディウス5 TYPE1で8面攻略 | |||
![]() |
8−@
いよいよラスト。 オプションハンターが、大量に 発生する。(4,5匹) オプションを固めて前方にだし ザブはあまり意識しすぎない。 |
![]() |
8−B
ザコ掃除が終わったら2匹目。 図の位置でしかよけられない。 ここでよけ損ねると、 押しつぶされてしまう。 ここも即倒す。 |
![]() |
8−A
目玉4連発。 1匹目は図の位置でよけて、 速攻で倒す。 2匹目はすぐ倒せないので 先にうざいザコを倒しておく。 |
![]() |
8−C
3匹目が上から、4匹目が右から 攻撃してくる。 ここで準備を整える。 2匹目撃破後すぐ攻撃するか、 3匹目をあきらめて4匹目を狙う。 しくじると図のように 左右からはさまれてしまう。 |
|
■ゲーム動画 |
⇒ アクション系 ⇒ シューティング系 ⇒ ロープレ・格ゲー系 |
■グラディウス5攻略 |
⇒ へっぽこシューター? ⇒ 1面攻略 ⇒ 2面攻略 ⇒ 3面攻略 ⇒ 4面攻略 ⇒ 5面攻略 ⇒ 6面攻略 ⇒ 7面攻略 ⇒ 8面攻略 |
■広告・日給8万円 |
⇒ ブログアフィリエイトで稼ぐ日給8万円 |